Leçon7 La préparation de la réunion
- Main Visual
- DIALOGUE
- EmilieOù en es-tu sur le dossier ?
- StéphaneJ'ai presque fini. Il manque juste les coordonnées du responsable de production en Chine. Je cherche depuis tout à l'heure mais je n'arrive pas du tout à les trouver.
- EmilieJe dois les avoir ça sur mon carnet d'adresse. Je te l'envois par mail.
- StéphaneMerci beaucoup. Et pour la réunion de demain, combien de copies du dossier sont nécessaires ?
- EmilieDeux pour les responsables et un pour toi si tu veux. Pas besoin pour moi, j'aurais mon ipad. Par contre, envois-le moi dès que tu l'as fini.
- StéphaneOui, bien sûr. Au fait, A quelle heure est la réunion de demain?
- EmilieElle est à 10 heures demain matin dans la salle de réunion au troisième étage. Tiens-toi au courant. Ne sois pas en retard.
- StéphaneJe ferai attention. J'espère que la réunion se passera bien.
- EmilieAllez, remettons-nous au boulot. Nous avons milles choses à faire pour demain.
- VOCABULAIRE
préparation (f) 準備 réunion (f) 会議 dossier (m) 資料 manquer 足りない、欠けている coordonnée (f) 【話】(複数形で)連絡先 responsable 責任者 depuis tout à l'heure さっきから carnet (m) 手帳 Pas besoin 【話】必要ない par contre その代り dès que ~したらすぐに Au fait ところで salle de réunion (f) 会議室 tenir A au courant Aに情報を知らせる se passer bien うまくいく se mettre au boulot 【話】仕事にとりかかる avoir milles chose à faire やることがたくさんある - POINT
<フランス人と労働>
フランスの労働法では、労働時間は週35時間または年間で1,607時間と定められています。日本の週40時間より5時間も短いですね。
残業は日本の社会では当たり前の習慣となっていますが、フランスでは仕事を勤務時間内に終わらせる風潮が徹底されていて、これができなければ仕事ができない人だというレッテルが貼られることもあります。
1人の労働者が1時間にどのくらいのモノやサービスを生み出したかを示す指標である「労働生産性」で比較してみると、日本は世界で第20位、フランスは第9位ですので、フランス人の方が日本人よりも生産性が高い働き方をしているようです。
「短い時間で効率よく働く」それがフランス人の働き方なのです。
Où en es tu?
"Où es tu" で「どこにいるの?」という意味ですが、"en" を入れることで何かを作っているときに「それのどこにいるの?=どこまでできた?」という意味になります。
tout à l’heure
"A tout à l’heure (また後で)"、"Depuis tout à l’heure(さっきから)"のように現在とは異なる時間を表します。
" tout à l’heure"だけの場合には「さっき、さきほど(過去)」または「まもなく(未来)」という意味になります。
Je n’arrive pas à trouver.
"arriver à"には「首尾よく~する、うまく~することができる」という"pouvoir"に類似した意味があります。
"Je n'arrive pas à trouver mon portefeuille(どうしても財布が見つからない)."のように使用します。
Dès
「その瞬間に、そのときに」という意味です。"Dès que"で「何かのアクションが終ったすぐ後」という意味で、
"Dès que tu l’as fini(終ったらすぐに)" などの形でよく使われます。
avoir milles choses à faires
直訳すると「数千のやることがある」ですが、 "mille"には通常の「1,000の」という意味の他に「たくさんの」という意味があり、「たくさんやることがある」という意味になります。
« Leçon6 Chez le fleuriste | Leçon8 Autour d'un verre à la maison »