Leçon76 Mon premier chien
- Main Visual
- DIALOGUE
- HugoAlors, alors ! Il paraît que la famille s'est agrandie ?
- FatimaLes nouvelles circulent vite. Tu veux voir une photo ?
- HugoCarrément ! Montre-moi ta petite merveille !
- FatimaHe he he, regarde-moi ça comment il est trop mignon !
- HugoComme il est chou ! Il s'appelle comment ?
- FatimaCésar, comme dans la pub. Il a tout juste deux mois.
- HugoIl a l'air plein d'énergie.
- FatimaM'en parle pas, il arrête pas d'enchaîner les bêtises.
- HugoTu as essayé de chercher des vidéos sur le net sur le dressage des chiots ?
- FatimaJe dois reconnaître que je n'y avais pas pensé. Tu aurais des sites à me conseiller ?
- HugoPas spécialement, mais si tu tapes les mots clés "Chiot" et "Dressage", je suis sûr que tu vas tomber sur quelque chose.
- FatimaÇa me fait penser que je comptais justement aller lui acheter un petit tee-shirt et des chaussures.
- HugoC'est une blague ?! Le pauvre chou, tu peux pas lui faire ça.
- FatimaBah quoi, ça peut être marrant ! Tu trouves pas ça mignon un chien avec un vêtement ?
- HugoPas vraiment, j'imagine pas mon berger-allemand avec un short et des lunettes de soleil.
- FatimaC'est parce que tu n'as aucun goût. Je te ferai changer d'avis !
- HugoJ'ai hâte de voir ça.
- VOCABULAIRE
Il paraît que + 直接法 ~だそうだ、~といううわさだ s'agrandir 大きくなる nouvelle (f) 知らせ、情報、(複数形で)ニュース、便り circuler (情報などが)回る、流布する、伝わる carrément きっぱり、はっきり <話>完全に、まったく merveille (f) 驚異、傑作、すばらしいもの(人) chou [話] すてきな、かわいい pub [話] publicitéの略。 広告、宣伝、コマーシャル enchaîner ~を鎖でつなぐ → 転じて"ある行為を一貫して続ける"の意 bêtise (f) 愚かさ、愚かな言動、ばかなこと dressage (m) 訓練 chiot (m) 子犬 conseiller 勧める、推奨する、忠告する taper をタイプで打つ、たたく、ぶつ mot clé (m) キーワード tomber sur (名詞の前で、所有形容詞とともに)自身の compter + 不定詞 ~するつもりである、~しようと思う blague (f) 冗談 remettre A en question Aを再び問題にする、考え直す marrant, -e おもしろい、愉快な berger-allmand (m) (ジャーマン)シェパード
berger, - ère:羊飼いshort (m) ショーツ、ショートパンツ lunettes de soleil (f) サングラス goût (m) センス avoir hâte de 急いで~する - POINT
【コラム:フランスはペット天国!?フランスペット事情の光と闇】
「あなたは犬派?それとも猫派?」
どちらも人気があって、それぞれ好みの問題とは思いますが、ついついどちらか聞きたくなりますね。
フランスでもペットとして、犬と猫は大人気。
2世帯に1世帯はペットを飼っているというペット大国ですが、飼育数としては猫が多いようです。
アパートなどでペットの飼育が禁止されていることが多い日本と違い、フランスでは家主にペットを飼う許可を得たり、ペット可のアパートを探すなんて必要はありません。
なぜならフランスでは賃貸契約であっても、家主が借主にペットを飼うことを禁止したり、ペットを飼うことを理由に賃貸契約を拒否したりということを法律で禁止しており、ペットを飼うことに対して非常に慣用な国なのです。
ペットは家族という意識が強いといえるかもしれませんね。
「かもしれません」と書いたのは、一方で、フランスは捨てられるペットの数も非常に多いからです。
毎年10万匹程度のペットが捨てられ、その6割程度がバカンスの時期に捨てられているそうです。
フランスは、残念ながらペットを捨てる国、ヨーロッパNo.1というはずかしい記録があります。
ペットを捨てることに対しては法的にも厳しい措置(2年の禁固、もしくは3万ユーロの罰金)があるのですが、なかなか効果が出てないのが実情で社会問題化しているという残念な側面もあります。
ちなみに、そんなペット大国であるフランスで人気の犬種といえば、レッスンでもHugoの飼い犬として出てくる"berger-allmand"です。日本では「シェパード」という名前で有名ですね。
"berger(羊飼い)という名前が示す通り牧羊犬として長く重宝されてきましたが、現在では警察犬や軍用犬、介護犬としても広く活躍する聡明さや従順さ、忠誠心などがペットとしても人気を博し、フランスでは不動の人気を誇っています。
« Leçon75 Les classes de philo | Leçon77 Engueulade entre frère et sœur »