Leçon5 Au supermarché
- Main Visual
- DIALOGUE
- SophieOn mange quoi ce soir ?
- MarcJe sais pas, un gratin dauphinois ou un rôti de boeuf ?
- SophieEt pourquoi pas un hachis Parmentier ?
- MarcBonne idée.
- SophieAlors il nous faut des pommes de terres, un peu de lait, de la viande hachée, du persil frais, un oignon et du fromage râpé.... et je pense que c'est tout...
- MarcOn fait une salade avec ?
- SophieOk, par contre il faudra acheter de la vinaigrette.
- MarcSinon il reste du dentifrice ?
- Sophie Je ne crois pas, je vais aussi prendre du shampoing et des cotons tiges.
- MarcMince ! j'ai oublié mon portefeuille dans la voiture !
- SophieC'est pas grave j'ai pris ma carte bleue.
- MarcOh bah si c'est toi qui invite, je vais aussi prendre une bouteille de vin !
- SophieAh ah mais c'est moi qui choisis alors !
- VOCABULAIRE
gratin dauphinois (m) ドフィネ風グラタン(薄切りジャガイモに牛乳・卵・グリュイエールチーズなどを加えたグラタン) rôti de bœuf (m) ローストビーフ hachis Parmentier (m) アシ・パルマンティエ(牛のひき肉とマッシュポテトの重ね焼き)、hachis:ひき肉 viande hachée (f) ひき肉、haché,-e:細かく刻んだ frais, fraîche 新鮮な fromage râpé (m) 粉チーズ、râpé,-e:(おろし金で)おろした par contre その代わり vinaigrette (f) フレンチドレッシング sinon ところで、そういえば dentifrice (m) 歯磨き粉 coton-tige (m) 綿棒 mince わぁ、ゲゲっ、あらまあ、くそっ(★落胆・驚き・賛嘆などを表す) portefeuille (m) 財布 inviter おごる - POINT
- <フランス人はあまり現金を持ち歩かない?>
Carte bleue(カルト・ブルー)は、フランス国内の各銀行が発行しているキャッシュカードとデビットカード機能を兼ね備えたカードで、ほとんどのフランス人が最低1枚は所有しています。
スーパーマーケットやカフェ、レストラン、駅の券売機など、生活に登場するほとんどの場所で「CB」と書かれているロゴを見かけます。これがCarte bleueを利用できる目印で、フランスではほとんどの支払いを現金を使わずにCarte bleueで済ますのが基本です。
1ユーロのバゲットを購入するときなど、少額の支払いでは現金を使用することもありますが、フランス人は普段あまり現金を持ち歩きません。街中のいたるところにATMが設置されているので現金が不足したらすぐに引き出すことができますし、Carte bleueもあるので多額の現金を持ち歩く必要がないのです。
現金の利用が多い日本よりもフランスはずっとキャッシュレスが進んでいますね。
« Leçon4 Préparatifs d'une soirée d'anniversaire | Leçon6 Chez le fleuriste »