Leçon3 Une gueule de bois
- Main Visual
- DIALOGUE
- LéaJulien !
- JulienOuh là là Parle moins fort s'il te plaît !
- LéaQu'est-ce qui t'arrive ?
- JulienHier soir après le boulot, avec les collègues, on est allé boire un verre au bistro d'à côté.
- LéaEt c'est pour ça que tu es dans cet état là ?
- JulienAttends, j'ai pas fini. À un moment donné, cet enfoiré de Gilles, il a chauffé tout le monde pour aller au Macumba.
- LéaAh ce ringard !!
- JulienOaui je sais, j'ai pensé la même chose...
- LéaEt tu l'as quand même suivi ?
- JulienC'était son anniversaire, j'ai pas pu dire non...
- LéaDommage !!
- JulienOn a enchaîné téquila sur tequila.
- LéaJe croyais que tu supportais pas ça ?!
- JulienC'est toujours pas le cas... j'ai passé la matinée aux toilettes...
- LéaSale soirée...
- JulienMais au moins, j'ai enfin chopé le numéro de Sylvie de la compta !
- LéaBeau gosse !!
- VOCABULAIRE
gueule (f) 【話】 口 bois (m) 木、木材 boulot (m) 【話】 仕事 collègue 同僚 aller boire un verre (酒)を一杯飲みに行く à côté (de...) (~の)すぐそばに aller boire un verre (酒)を一杯飲みに行く état (m)(人の)状態、健康状態 à un moment donné 突然、不意に enfoiré, -e 【俗】馬鹿、間抜け chauffer 暖める、【話】(観客などを)興奮させる、焚きつける ringard 【話】ダサい、時代遅れの quand même それでも suivre の後について行く enchaîner 鎖でつなぐ → 転じて"ある行為を一貫して続ける"の意 supporter を我慢する、に耐える(★多くは否定表現で用いる) c’est pas le cas (事実は)そうではない matinée (f) 午前中、朝の間 sale 【話】ひどい、たちの悪い choper 【話】を捕まえる、捕らえる、手に入れる(英語のcatchと同様のニュアンス) beau gosse ハンサムボーイ、イケメン gosse:子供、がき、若い男 - POINT
- <フランスのアルコール事情>
ワインで有名なフランスですが、一人当たりのアルコールの消費量は世界第9位(2014年WHO調べ)と日本(55位)を大きく引き離しています。16歳から飲酒が認められていることも影響しているのかもしれません。
その影響は深刻で、約5万人弱がアルコールが原因で死亡しています。TVや映画館でのアルコールの広告を禁止する法律も定められていて、フランス政府もアルコール対策に取り組んでいますが、なかなか成果は出ていないようです。
フランス旅行のときにおいしいワインを楽しむのはいいことですが、飲み過ぎには注意しましょう。
avoir la gueule de bois :二日酔いである
直訳すると「木の口を持っている」となりますが、飲みすぎたときに口の中が"木のように乾く"ということから「二日酔い」という意味で使われています。
Qu'est-ce qui t'arrive ?
"arriver (à qn)"にはある出来事や事態が「〈人に〉起こる、生じる」という意味があります。
"Qu'est-ce qui t'arrive ? "は直訳すると「君に何が起きたんだい?」、つまり 「どうしたの?」という意味です。
Ouai/Ouais
"Oui"のくだけた言い方です。日本語でも「はい」とは言わず「あぁ」や「うん」と答えることもありますね。英語でも"Yes"以外にインフォーマルな場では"Yeah"や"Yap"のような軽い返事がありますのでそれと同様です。
Attends, j'ai pas fini.
会話では"ne"がよく省略されます。
正しい文法としては" je n'ai pas fini."ですが、実際のフランス語の会話ではこのように"ne"が省略されている方が自然です。そのあとの"j'ai pas pu dire non...や"je croyais que tu supportais pas ça ?!" 、"c'est toujours pas le cas..."も同様に"ne"が省略されています。
« Leçon2 Au Marché | Leçon4 Préparatifs d'une soirée d'anniversaire »