Leçon33 L’entre deux fêtes
- Main Visual
- DIALOGUE
- SarahT'as passé de bonnes fêtes de Noël ?
- JulieOuf oui mais j'ai dû prendre facilement 10 kilos en un seul repas !
- SarahAh ah je te comprends ! Et dire que dans quelques jours on remet ça !
- JulieJe te le fais pas dire. D'ailleurs, tu vas faire quoi ?
- SarahJe sais pas trop.
- JulieTu veux venir chez nous ? On a prévu de faire une raclette.
- SarahAh oui pourquoi pas ? J'ai de belles bouteilles de vin de Savoie qui irait bien avec.
- JulieAh tu veux parler du domaine que t'as visité la dernière fois ?
- SarahOui Domaine Berthollier. On serait combien ?
- JulieVoyons voir, Guillaume, moi, toi et un couple d'amis, donc 5 en tout.
- SarahParfait ! Je ramène 3 bouteilles et le dessert. Il y a justement une nouvelle recette que j'ai envie d'essayer. Vous serez mes cobayes.
- JulieJ'attends ça avec impatience. Au pire, il y aura toujours des crèmes dessert dans le congélateur.
- SarahAh ah oui on sait jamais !
- VOCABULAIRE
facilement 容易に、たやすく、少なくとも remettre 再び~する D'ailleurs ところで prévoir (+de 不定詞:~すること)を予定する、計画する raclette (f) ラクレット aller bien avec ~と合う、マッチする domaine (f)ドメーヌ(ワインの生産者) voir を考える、確認する ramener を持ってくる recette (f) レシピ cobaye (m) モルモット impatience (f) 待ちきれない思い au pire 最悪の場合は crème dessert (f) デザートクリーム congélateur (m) 冷凍庫 - POINT
【豆知識:フランス人はクリームが大好き?!クリームを食べる "La crèmes dessert"とは?】
会話の中に出てくる"crèmes dessert"は、日本ではなかなか馴染みがないですが、フランスでは多くのフレーバーがある人気のデザートです。
日本では、クリームといえばメインの脇役という印象ですが、フランスでは「クリームを食べる」べく、クリームが主役のデザートがこのデザートクリームなのです。
最もポピュラーなのはチョコレート味ですが、ひとえにチョコレート味と言っても、チョコバニラ、チョコ洋ナシ、チョコピーナッツ、チョコヘーゼルナッツ、チョコフランボワーズなど、その種類は豊富にあります。
スペキュロス(シナモン香るベルギーの伝統的なスパイスクッキー)味などの変わりものもあり、いろいろな味が楽しめるのもデザートクリームの魅力のひとつです。
<画像参照:amazon.fr>
Sarah:Et dire que dans quelques jours on remet ça !
Julie:Je te le fais pas dire.
会話なので"ne"は省略されていますが、"Je ne te le fais pas dire"は相手の言っていることに完全に同意しているときに「そのとおり」という意味で使われる表現です。直前の" Et dire que dans quelques jours on remet ça !"はクリスマスで食べすぎて体重が増えたと思ったら、数日後には1月1日でまたすぐにたくさん食べる予定があるのでそのことを話しています。
【例文】
Leo: Mon patron est incompétent .(私の上司は無能だ)
collègue : Je ne te le fais pas dire! (よく言った!)
J’attends ça avec impatience.
"impatience "は日本語に訳しづらい言葉ですが「待ちきれない思い」を表し、心待ちにしている気持ちを意味する名詞です。"patience"は「忍耐、我慢」という意味ですが、imを先頭に付けることで否定の意味を表します。「我慢ができないほど、辛抱できないくらい」の気持ちということですね。
【例文】
J'attends votre lettre avec impatience. (あなたの手紙を心待ちにしています)
また、"être dans l'impatience de..."で「~したくてたまらない」という意味の熟語になります。
【例文】
Je suis dans l'impatience de le revoir. (彼にまた会いたくてたまらないです)
« Leçon32 Le cycliste et le policier | Leçon34 Bonne année ! »