Main Visual
DIALOGUE
お使いのブラウザではMP3ファイルを再生できません
日本語訳を表示
Jerome J'ai encore grossi, j'ai pris 2 kg en 2 semaines.
Pascal Ah ouai quand même.
Jerome Ouai je suis rentré chez mes parents pour les vacances.
Pascal Ah je comprends mieux, et puis ta mère elle cuisine tellement bien !
Pascal あぁそれで、よくわかったわ。それにあなたのお母さんはとても料理が上手だしね。
Jerome Mon frère aussi était là, on s'est pété le bide tous les soirs !
Jerome 兄弟も来てて、毎晩はち切れるほど食べてたからな。
Pascal Si tu veux, on peux aller faire du sport ensemble. Moi, je vais courir tous les matins, ça te fait du bien.
Pascal よかったら、一緒にスポーツをしに行きましょうよ。私は毎朝ジョギングしているけど、あなたにもいいんじゃない。
Jerome Euuuh comment te dire que moi et le sport bin ça fait deux.
Jerome う~ん、スポーツはまったく苦手だからな。
Pascal Aller fait pas ta chochotte.
Jerome Non mais je vais commencer par faire attention à ce que je mange.
Jerome いや、食べるものを注意することから始めるよ。
Pascal Ah bah c'est simple, tu arrêtes le pain, la charcuterie, le fromage et les pâtes. Je pense que tu vas vite les perdre tes 2 kg.
Pascal そうね、それなら簡単ね。パン、豚肉製品、チーズ、それにパスタを禁止しなくちゃ。2キロなんてすぐ落ちるわよ。
Jerome Non mais tu sais si j'ai pas mon fromage à chaques fins de repas...
Jerome いや、でもほら、食事の後にチーズがないと…。
Pascal C'est toi qui vois si tu veux vraiment maigrir ou pas. Et puis tu n'es pas obligé de te priver, tu peux en manger une fois par semaine. Mais avec modération !
Pascal あなた次第よ、本当に痩せたいかどうか。それに禁止にする必要はないの、週に 1回は食べることができるわ。でもセーブはしてね!
Jerome Ouai finalement je crois que je vais rester avec mes 2 kg en trop.
Jerome そうか、だったらもう2キロ太ったままでいいや。
VOCABULAIRE
dispute
(f) 口論、言い争い
odeur
(f) におい、香り
régime
(m) ダイエット
grossir
太る、大きくなる
quand même
やはり
se péter le bide
お腹がはち切れるほど食べる
se péter:壊わす、折る、ぷつんと切る
bide:(m) 腹
bin
えーと
ça fait deux
(そのふたつは)別ものである
fait pas ta chochotte
かまととぶるな
chochotte:(f) 気取り屋の女、かまとと、女っぽい男
commencer par
~から始める
charcuterie
(f) 豚肉加工食品(ソーセージ、ベーコン、パテなど)
pâtes
(f)(複数で)パスタ、麺類
maigrir
痩せる、細くなる
se priver de
~を自らに禁じる、断つ、~なしですませる
modération
(f) 節度、軽減、緩和
en trop
余分に、余計な
POINT <ヨーロッパ諸国の中でもとりわけスタイルが良い国フランス>
フランスは美食の国なのでパンやチーズ、ワインなど、太りやすい食事のイメージがある方も少なくないと思います。
肥満は社会問題とはなっているものの、数値的に見るとフランスは他のOECD諸国(経済協力開発機構 : ヨーロッパ諸国を中心に日・米を含め35ヶ国の先進国が加盟する国際機関。本部はパリ)と比べると低く、WHO(世界保健機関)の調査でもOECDの平均を下回っています(もちろん日本と比べるとかなり高いのですが)。
パリコレモデルの痩せ過ぎが問題になったり、エールフランスが肥満客割増料金を設定したり、サルコジ元大統領の在任時には太りすぎの閣僚を内閣から外したり(体重だけが原因か不明ですが)、体重にまつわるニュースが注目されるフランスですが、痩せ過ぎも太りすぎも駄目、やはり丁度いいくらいが良いのかもしれません。
comment te dire que moi et le sport bin ça fait deux.
“ça fait deux“は「(2つ以上のものが)別とのものである」という意味の表現で、”moi et le sport bin ça fait deux.(私スポーツはまったく別のものだ)”から転じて、この一文全体の意味は「スポーツはめっちゃ苦手だからね」となります。
“bin”は口語以外ではあまり馴染みがないかもしれませんが、よくフランス語の会話では出てくる言葉です。使い方は「えーと」に近いですが、ちょっと当たり前というニュアンスも入ってるので目上の人には使いません。
« Leçon20 Une dispute
| Leçon22 Un nouveau petit copain »
会話レッスン一覧