<ケベック>極寒地で冬を迎える準備~超大変な10のこと~
こんにちは、昨晩2cmほど積もる雪が観測されたケベックシティからです。
今回は、前回の楽しいカボチャ狩りとは打って変わって、真面目な話題です。
ケベックの冬は、10月からゆっくりと本格的な寒さに移行していきます。
日が暮れると0度前後まで下がってしまうので、手袋がないと手もかじかんでしまいます。1月2月あたりには、マイナス25度なんていう日もあるので、そのころになると、マイナスの気温ではない日、たとえ0度でも今日はあったかいね。という会話も普通になってきます。
とは言え、暑い夏になれた体は、すぐにこの寒さにはなれません。寒くて、外に出るのもやっとです。そんなケベックでは、雪が本格的に積もりに積もる前の10月から11月は体を慣らす時期とともに、冬を迎える対策をしないといけない一年でもっとも忙しい時期です。
冬を迎える準備
①冬タイヤに移行
ケベックでは毎年12月初旬(毎年期限は変わります。)までに冬タイヤに変えることを義務付けています。守らないと罰金です。車を持っている人は冬用のタイヤと夏用のタイヤと2パターン持っていないといけないので、お金がかかる・置く場所も考えないととわずらわしさがありますね。
②屋外駐車場のカーポートの設置(abri d'auto temporaire)
ケベックシティでは10月から4月末にかけて、カーポートの設置(敷地内)が許されます。しかし、この設置が大変。一日かけて、組み立てていきます。ちなみに、カーポートがない家は、毎日雪かきをしないといけません。
雪かきを業者に頼んで定期的に来てもらうことも可能ですが、お金もかかります。
私たちは、今住んでいる賃貸のアパートは管理費を払っているので、定期的に業者に来てもらっています。
③歩行者用シェルターの設置
カーポートの設置だけではなく、玄関にシェルターを設置している家もあります。
玄関の毎日の雪かきの手間が省けますし、家を出るときに滑らないように、また配達員さんたちが家の前で転ばないように、対策をしているようです。
④植木のお手入れ
庭の木は、雪で傷ついたり、雪の重さで倒れないように、束ねて冬を越す家もあります。
⑤庭のブルーシート
(画像参照:mjardiner.com)
芝生をきれいに保つために、雪が直接のらないように、ブルーシートを敷いている家もあります。また、道路に融雪剤として使われる塩が車が通るときに跳ねて、芝生や植木の土に入ると芝生が痛んでしまうので、対策として、ブルーシートを敷くそうです。
⑥外にある水道は取り外される
公園など外にある水道は取り外されます。この季節外にでて、子供が手を汚したり、のどが渇いても水道は使えないので不便です。敷地内に外の水道がある人たちは、ホースに水が残っていないこと(ホースを室内に片付けるのがベスト)を確認しないと、ホースが爆発する恐れがあります。
⑦町の工事は停止
町中の工事が停止期間に入ります。雪で足場が悪くなったり、そもそも外で仕事をするのも寒さで難しくなるので、11月ごろまでに急ピッチで工事を終わらせます。
ちなみに、6か月間たまった雪でケベックの道路はこんな感じであちこちで亀裂が入りまくっています。
⑧屋内に物を運ぶ
これも大変なんですが、普段バルコニーや玄関においてある自転車やベビーカー、こどもの外用のおもちゃや、テラス用のテーブルや椅子なんかも、雪が積もってしまうと、雪の重みで壊れてしまったり、寒さでプラスチック用品は割れてしまったりします。そのため、外に普段おいておけるものも、家の中や倉庫に避難させる必要があります。そもそも、こういった物は、11月を過ぎると使う機会もなくなってしまいますね。
⑨寒さ対策に必要なアイテムを出す
(画像参照:enaraday.com)
冬の恰好。帽子、手袋。マフラー、ブーツに防寒機能が高いコート、この5点は必需品。
ケベックの冬を甘く見ていると、体が凍傷してしまうこともあります。外出の際には、冬用のコート、手袋、マフラー、帽子、ブーツといったアイテムをうまく使ってきちんと寒さ対策をしてから外に出ます。
玄関は、細かいものがたくさんあって散らかりがちなので、冬を迎える前に必要なものを整理しておかないといけません。
⑩6か月の長い冬を耐え抜く精神力
最後はこれにつきますかね。6か月続くのながい冬。気軽に外に出れず、家にこもりがちで、日が沈むのも早いケベックでは、冬季鬱になる人もたくさんいます。私もケベックの初めての冬を迎えた年は、とても辛く気分が落ち込みやすくなっていました。もし移住をお考えの人は、5月以降に来られるのがベストだと思います。
以上、ケベックの冬の生活がいかに大変か、わかっていただけたと思います。
冬を楽しく越すには、スキーやスケート、そり遊びなどウィンタースポーツを趣味にするといいみたいですが、私は運動が苦手なので、毎年のこちらの冬を迎えるのは正直しんどいです笑
ライター紹介

みあ
保育&日本語教師のみあです。家族でケベックシティに移住してもう3年。娘と息子をバイリンガル教育しています。カメラが趣味で、県のコンテストにも入賞したことがあります。
https://canada-life.blog/
ケベック移住ブログを書いてます。