ケベック語を学ぼう [カナダの文化]
モントリオールに来て早1年と3ヶ月。以前住んだことがあるといっても、たったの1年半足らずで、フランス語は初心者だったので、フランスのフランス語とカナダのフランス語の違いなど当時は分かるわけもなく…。カナダ人に「今すれ違った二人組フランス人だよ。発音が違う。」と言われても、へぇと感心するしかありませんでした。
フランスで8年過ごして戻ってきた今、カナダ人のフランス語(ケベック語と言い換えます)を聞くと、その違いは明らかです。まず発音が全然違う。厳密にはフランスにも地方によって発音の違いはありますが、そもそもケベック語とフランス語は母音が全然違うのですぐわかります。またフランスでは使わない単語や、表現もたくさんあります。今回はこの1年で特に耳にした、気になったケベック語の特徴をまとめてみました。
【その1 】
ケベック州はカナダの中でも唯一フランス語が第一公用語となっている地域なので、フランス語を守る情熱は並々ならない。フランスでは取り入れられている英語(un anglicisme)もとことんフランス語にする。
- chien-chaud 〔ホットドッグ〕… hot dogの直訳。でもこれは都市伝説なのか、昔の言葉なのか、ほとんど見ません。 今は普通にhot-dogと言います。
- bienvenue 〔どういたしまして〕… merciに対する受け答えとして、フランスではJe vous en prie.とかDe rien.を使いますが、ケベックではBienvenue.と言います。英語のYou’re welcome.のwelcomeから来ているようです。
- fin de semaine 〔週末〕… フランスでは英語と同じくweek-endです。
- clavarder 〔チャットをする〕… フランスではchatterもしくは tchater。これもあまり聞いたことがありません。そもそもチャットをするという表現がすでに時代遅れなんでしょうか?ちなみにフランス語で「スカイプで話す」はskyperという動詞が使われます。
- bon matin 〔おはよう〕… これもケベックに来て初めて聞きました。good morningの直訳でしょう。フランスでは朝も昼もbonjour一本です。
- courriel 〔電子メール、Eメール〕… courrier électronique, 略してcourriel。フランスでもcourrielは使われるようになって来ましたが、普段使いはe-mail, mail。
- stationnement 〔駐車場〕…フランスでは駐車場はparkingを使います。stationnementは駐車をする行為のことを指します。
【その2 】
フランス語を守ろうとする割には、(他のカナダの英語圏との兼ね合いか、はたまた隣国アメリカの影響か)英語をそのままフランス語風に使うのも全然アリ。
- joke = [une blague] 〔冗談 〕ex.) C’est une joke.
- cute = [mignon] 〔かわいい〕ex.) C’est cute ça.
- canceller = [annuler] 〔キャンセルする〕ex.) Le camping est cancellé.
- checker = [vérifier] 〔 確かめる〕ex.) Il faut checker la date.
- gang = [le groupe d’amis , la bande]… 日本語のギャングの意味はなく、友達という意味合いで使われます。
- change = [monnaie] … 両替や着替えの意味だけでなく、小銭という意味で使われます。ex.) Je n’ai pas de change.
- napkin = [serviette en papier] …日本でも紙ナプキンと言いますね。
- fun = [amusant] 〔楽しい〕 ex.) C’était le fun.
【その3】
フランス語と違った意味を持つ単語。
- misère … フランス語で「惨めな」とか「苦痛」を意味しますが、ケベック語では単に「難しい」を意味しています。 ex.) J’ai de la misère. = J’ai de la difficulté.
- fin(e) …フランス語で「細かい、繊細な」、ケベック語では「優しい」と言う意味でも使います。
ex.) Tu est fine. = Tu est gentille.
- écœurant …フランス語で「吐き気を催させる、胸をむかつかせる」、ケベックでは正反対の「美味しい」の意味で使われることもあります。
- plate …フランス語で「平らな」と言う意味ですが、残念[dommage]とかつまらない[ennuyeux]という意味で使われます。男女同形です。 ex.) Le film était plate.
- chialer …フランス語で「泣く」と言う意味ですが、フランスでは日常的に使いません。ケベックでは「不平を言う」と言う意味で頻繁に使います。 ex.) Tu chiales tout le temps.
【その4】
フランスで聞いたことのない単語、表現。
- niaiser〔からかう、バカにする、ぐずぐずする〕… ケベックでかなり頻繁に聞く言葉です。使い方が多様なので、私も未だに全ての意味を理解できていません。単に「嘘でしょ?!」というニュアンスの時にもTu me niaises. と言うそうです。
ex.) Tu me niaises? = Tu te moques de moi? 〔からかってる?〕
On n’a pas le temps de niaiser. 〔ぐずぐずしている暇はない。〕
- abrier = [couvrir]〔(掛け布団などを)かける〕… 娘が保育園で覚えてきた言葉。私もフランス人の夫も意味がわからず、当初は混乱しました。(辞書で調べて意味を理解しました。)
- tiquidou = [C’est d’accord] 〔オッケー!〕… ケベック歴の長いフランス人の友人がよく使っているので、彼独自の口癖だと思ったら、ちゃんとしたケベック語でした。
- faire le bébé-la-la = [faire le gamin] 〔子供じみた真似をする〕… 4歳の娘がわがままをしたり赤ちゃんみたいな振る舞いをする時によく使います。保育園でもよく言われているようです。
- quétaine = [ringard(e) , démodé, mauvais goût, laid(e)] 〔ダサい、時代遅れな〕… quétaineという言葉をぜひ画像検索してみてください。言葉で説明するより分かりやすいかと思います。
【その5】
ケベックでは普段使う名詞がフランスのものとかなり違います。気になったものをいくつか…。
- char = [voiture]〔車〕
- bec = [bisous] 〔挨拶のキス〕
- écouter la télé = [regarder la télé]〔テレビを見る〕
- fermer la lumière = [éteindre la lumière] 〔電気を消す〕
- foin = argent〔お金〕… foinとは干し草のこと。フランス語でもblé(小麦)がお金を表します。
ex.) avoir du foin - bas = [chaussettes] 〔靴下〕
- blé d’Inde = [maïs] 〔トウモロコシ〕
- yogourt = [yaourt] 〔ヨーグルト〕 ※綴りが違います
- bleuets = [myrtilles] 〔ブルーベリー〕
- chandail〔上衣、トップス〕…シャツ以外のものはほぼchandailと言えます。
- tuque 〔ニット帽〕
- vidange = [déchets, ordures] 〔ごみ〕
- rabais = [réduction] 〔割引〕
- sécheuse = [sèche-linge]〔乾燥機〕
- laveuse = [lave-linge]〔洗濯機〕
※ フランス語とケベック語の母音の違いについては、こちらのYouTubeのビデオが面白おかしく解説しています。(とても早口ですが)
※ こちらはケベック人がケベック語について紹介しているビデオです。フランス人との違いがはっきり分かるかと思います。